ポイントは、それぞれの広告・宣伝のコンセプトを統一し、お客(飼い主)さんに常に同じイメージと同じ価値を伝えます。 |
一般的な新規客獲得の方法(既存客維持も含まれていますが) |
病院サイン(看板) |
医院前を通行している多くの人に認識してもらうために費用はかかりますが、絶対に必要です。と言いますか、これがない医院はありませんよね(笑) |
診療案内サイン(外部・内部) |
診療時間案内・病院の特徴をアピールするために必要です。これもない医院はありませんよね(笑) |
入口前スタンド式広告 |
来院を引き付けるように演出。置物でもOK |
ドア・ガラス面のサインシート |
医院のシンボルを取付けて、飼い主さんの目に焼き付けましょう!! |
折込チラシ |
チラシの作り方によって反応率は大きく違います。徹底的にマーケティングしたチラシを作成することをお薦めします。 |
ポスティング |
折込チラシコストは上がりますが、見込客になる方の目に留まる確率は高い可能性があります。地域を細かく設定出来るメリットはあります。 |
開院予告ポスター |
工事中の現場に病院の開業をアピールして、見込客を集客を期待します。 |
ホームページ |
色んな先生にヒアリングしていますが、最近はホームページをきっかけに来院される飼い主さんは、確実に増えて来ています。 |
タウンページ広告 |
いわゆる、電話帳(タウンページ)ですね、動物病院の最低条件の広告・宣伝手法です、絶対にお申し込みください。 |
インターネットタウンページ広告 |
最近はネットで検索する人も多いので、タウンページより効果がある可能性があります。 |
プレオープン・施設内覧会 |
顧客(飼い主)に対しての、病院内の見学と機器・診療方針の説明・院長あいさつ等をうまく行うと、開業後に効果があります。 |
電柱広告 |
医院より少し離れた大きな通りにつけると効果的でしょう。 |
野立て看板 |
医院より少し離れた大きな通りにつけると効果的でしょう。 |
病院案内の院内配布・院外配布 |
とにかく病院を覚えていただくのと、紹介ツールにもなりますね。 |
名刺 |
名刺と言ってバカには出来ません。作り方によっては、非常に有効な集客手段になります。 |
紹介カード |
名刺サイズで作って、だれにでも渡せるような大きさにして、既存客に配布できるようにします。 |
近隣挨拶 |
わざわざ先生が来てくれたことで評判はが上がる可能性があります。 |
挨拶状 |
地域の人にも送付し、医院を認識していただき、集客につなげます。 |
広告・宣伝を実施した後は、どれだけの反応率があったのかをチェックします。どの広告・宣伝がどのように効果があったかを把握し、次回の広告・宣伝戦略の参考にしなければなりません。開業後しばらく経ってからの集客数の増加・収益の増加を期待する上で、何をどれだけどのように実施すれは、どれだけの集客があり、どれだけ収益が増加するのかを予想できます。
|